-
伊豆土泥化粧ビャク杉取手急須 / 倉前幸徳
¥21,000
サイズ : 約18.5×10×10.5cm ビャク杉を利用してそれを取っ手として取り付けました。 手間をかけて削り、装着して、美しい木目の仕上がりになっています。
-
白磁黒フチマグカップ / 倉前幸徳
¥5,000
SOLD OUT
サイズ : 約11×8.5×9cm 「南伊豆の豊かな自然環境の中で暮らしながら、南伊豆の自然を糧に斬新で使い易く日々の生活に寄り添う作品造りを心掛けています。 普段に楽しく使って頂ければ幸いです。」 土は有田磁土を使い、釉薬はマット調から少し艶のある色調を狙っています。 普段使いに。磁器は割れにくく料理も生えます。 ガス窯で1230℃で焼成。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 … artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
-
青釉2色マグカップ b. / 倉前幸徳
¥4,400
青釉2色マグカップ サイズ:約11.5×8.5×9cm 【青の作品について】 青色は幼い頃から好きな色の一つでした。自ら(倉前ブルー)と名付けた青の作品は、独自の釉薬に顔料のコバルトを混ぜて施釉し焼成します。古来から、日本の陶磁器には染付けという技法で、各種の青を用い様々な文様を描いた器が多く焼かれ、好まれて来ました。日本人の好む色の一つだと思います。私にとって青のイメージは、海と空です。伊豆の澄んだ美しい海の青と、清々しい空の青です。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 … artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
-
青釉2色マグカップa. / 倉前幸徳
¥4,400
SOLD OUT
青釉2色マグカップ サイズ:約11.5×8.5×9cm 【青の作品について】 青色は幼い頃から好きな色の一つでした。自ら(倉前ブルー)と名付けた青の作品は、独自の釉薬に顔料のコバルトを混ぜて施釉し焼成します。古来から、日本の陶磁器には染付けという技法で、各種の青を用い様々な文様を描いた器が多く焼かれ、好まれて来ました。日本人の好む色の一つだと思います。私にとって青のイメージは、海と空です。伊豆の澄んだ美しい海の青と、清々しい空の青です。
-
白点紋様マグカップ / 倉前幸徳
¥4,400
白点紋様マグカップ サイズ:約11.5×8.5×9cm 信楽の白い土を使いました。 そして黒の作品は、1990年に南伊豆町毛倉野の山中に工房を建て独立した初は、黒く発色する数種類の釉薬を多用してました。これらの釉薬の着想は、私の故郷の薩摩焼きです。薩摩焼には、藩窯の白地にきらびやかな上絵を施した(白薩摩、朝鮮由来)と、雑器が主で庶民的で素朴な(黒薩摩)があり、私の好みは黒薩摩です。遠く古里を離れ、伊豆の地に窯を築き望郷の思いで黒の釉薬を作りました。
-
白点文様煎茶碗 KA-5 / 倉前幸徳
¥3,500
白点紋様 煎茶碗 / 倉前幸徳 サイズ:約7×7×5.5cm 信楽の白い土を使いました。 そして黒の作品は、1990年に南伊豆町毛倉野の山中に工房を建て独立した初は、黒く発色する数種類の釉薬を多用してました。これらの釉薬の着想は、私の故郷の薩摩焼きです。薩摩焼には、藩窯の白地にきらびやかな上絵を施した(白薩摩、朝鮮由来)と、雑器が主で庶民的で素朴な(黒薩摩)があり、私の好みは黒薩摩です。遠く古里を離れ、伊豆の地に窯を築き望郷の思いで黒の釉薬を作りました。
-
白点文様急須 KA−2 / 倉前幸徳
¥18,000
白点文様急須 サイズ:約12.5×11×10cm 信楽の白い土を使いました。 そして黒の作品は、1990年に南伊豆町毛倉野の山中に工房を建て独立した初は、黒く発色する数種類の釉薬を多用してました。これらの釉薬の着想は、私の故郷の薩摩焼きです。薩摩焼には、藩窯の白地にきらびやかな上絵を施した(白薩摩、朝鮮由来)と、雑器が主で庶民的で素朴な(黒薩摩)があり、私の好みは黒薩摩です。遠く古里を離れ、伊豆の地に窯を築き望郷の思いで黒の釉薬を作りました。
-
伊豆土泥化粧六角面酒注ぎ IZ-28 / 倉前幸徳
¥23,000
伊豆土泥化粧六角面酒注ぎ サイズ : 約14×121.5×17.5cm 南伊豆の土を使い、ガス窯で1230℃で焼成後、焼き締め部分を漆作家に頼んで生漆を塗る。 漆を塗ることにより、土肌の発色がしっとり味わい深くなり、防水の効果も増す。上薬は稲藁を燃やした藁灰を利用。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。この渋さが良いのでしょう。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作するする場合は3ヶ月ほどのお時間をください。
-
伊豆土泥化粧馬上林 IZ-40 / 倉前幸徳
¥7,000
伊豆土泥化粧馬上林 サイズ : 約6×6×6.5cm 南伊豆の土を使い、ガス窯で1230℃で焼成後、焼き締め部分を漆作家に頼んで生漆を塗る。 漆を塗ることにより、土肌の発色がしっとり味わい深くなり、防水の効果も増す。上薬は稲藁を燃やした藁灰を利用。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。この渋さが良いのでしょう。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作するする場合は3ヶ月ほどのお時間をください。
-
伊豆土泥化粧三角文様ぐい呑(シルバー) IZ-8 / 倉前幸徳
¥6,000
SOLD OUT
伊豆土泥化粧ぐい呑 サイズ : 約6×6×5cm 南伊豆の土を使い、ガス窯で1230℃で焼成後、焼き締め部分を漆作家に頼んで生漆を塗る。 漆を塗ることにより、土肌の発色がしっとり味わい深くなり、防水の効果も増す。上薬は稲藁を燃やした藁灰を利用。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。この渋さが良いのでしょう。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作するする場合は3ヶ月ほどのお時間をください。
-
伊豆土泥化粧三角文様ぐい呑み(黄) IZ-8/ 倉前幸徳
¥6,000
SOLD OUT
伊豆土泥化粧ぐい呑 サイズ : 約6×6×5cm 南伊豆の土を使い、ガス窯で1230℃で焼成後、焼き締め部分を漆作家に頼んで生漆を塗る。 漆を塗ることにより、土肌の発色がしっとり味わい深くなり、防水の効果も増す。上薬は稲藁を燃やした藁灰を利用。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。この渋さが良いのでしょう。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作するする場合は3ヶ月ほどのお時間をください。
-
伊豆土泥化粧酒注ぎ(藤手) IZ-42 / 倉前幸徳
¥15,000
SOLD OUT
伊豆土泥化粧酒注ぎ(藤手) サイズ : 約13×10.5×16cm お揃いでぐい呑みも如何でしょうか。 南伊豆の土を使い、ガス窯で1230℃で焼成後、焼き締め部分を漆作家に頼んで生漆を塗る。 漆を塗ることにより、土肌の発色がしっとり味わい深くなり、防水の効果も増す。上薬は稲藁を燃やした藁灰を利用。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。この渋さが良いのでしょう。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作するする場合は3ヶ月ほどのお時間をください。
-
伊豆土泥化粧花器 IZ-33 / 倉前幸徳
¥20,000
伊豆土泥化粧花器 サイズ:約21×9×4.5cm 南伊豆の豊かな自然環境の中で暮らしながら、南伊豆の自然を糧に斬新で使い易く日々の生活に寄り添う作品造りを心掛けています。 普段に楽しく使って頂ければ幸いです。 伊豆土の作品について 「信楽の赤土を各種ブレンドした土で器等を作り、地元南伊豆天神原で採取した鉄分を含んだ土をペースト状にし表面に塗って仕上げます。焼成後、伊豆土の地肌部分には拭き漆を塗ってあります。漆を塗る事で伊豆土の発色が渋く美しく成ります、また防水の効果もあります。古来、焼き物に漆を塗る技法は陶体漆器としてありす。 私は、幼い頃から漆にかぶれてましたので、西伊豆の漆芸家山本進氏にお願いして塗ってもらいます。使用については、普通の焼き物と同様で良いですが、直射日光に長年当てますと退色する恐れがありますのでご注意ください。」
-
白磁黒フチ馬上杯 SH-12 / 倉前幸徳
¥6,000
サイズ : 約6.8×6.8×6.2cm 「南伊豆の豊かな自然環境の中で暮らしながら、南伊豆の自然を糧に斬新で使い易く日々の生活に寄り添う作品造りを心掛けています。 普段に楽しく使って頂ければ幸いです。」 土は有田磁土を使い、釉薬はマット調から少し艶のある色調を狙っています。 普段使いに。磁器は割れにくく料理も生えます。 ガス窯で1230℃で焼成。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 … artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
-
青釉楕円長皿 AO-10 / 倉前幸徳
¥3,800
青釉楕円長皿 サイズ:約21.6×12.2×1.7cm 「南伊豆の豊かな自然環境の中で暮らしながら、南伊豆の自然を糧に斬新で使い易く日々の生活に寄り添う作品造りを心掛けています。 普段に楽しく使って頂ければ幸いです。 青色は幼い頃から好きな色の一つでした。自ら(倉前ブルー)と名付けた青の作品は、独自の釉薬に顔料のコバルトを混ぜて施釉し焼成します。古来から、日本の陶磁器には染付けという技法で、各種の青を用い様々な文様を描いた器が多く焼かれ、好まれて来ました。日本人の好む色の一つだと思います。私にとって青のイメージは、海と空です。伊豆の澄んだ美しい海の青と、清々しい空の青です。」 ガス窯で1230℃で焼成。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 … artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
-
青釉長角皿 SO-51 / 倉前幸徳
¥3,500
青釉長角皿 サイズ:約18.8×12×2cm 「南伊豆の豊かな自然環境の中で暮らしながら、南伊豆の自然を糧に斬新で使い易く日々の生活に寄り添う作品造りを心掛けています。 普段に楽しく使って頂ければ幸いです。 青色は幼い頃から好きな色の一つでした。自ら(倉前ブルー)と名付けた青の作品は、独自の釉薬に顔料のコバルトを混ぜて施釉し焼成します。古来から、日本の陶磁器には染付けという技法で、各種の青を用い様々な文様を描いた器が多く焼かれ、好まれて来ました。日本人の好む色の一つだと思います。私にとって青のイメージは、海と空です。伊豆の澄んだ美しい海の青と、清々しい空の青です。」 ガス窯で1230℃で焼成。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 … artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
-
青釉丸文様大皿 SO-2 / 倉前幸徳
¥45,000
青釉丸文様大皿 サイズ約33×33×4.5cm 「南伊豆の豊かな自然環境の中で暮らしながら、南伊豆の自然を糧に斬新で使い易く日々の生活に寄り添う作品造りを心掛けています。 普段に楽しく使って頂ければ幸いです。」 「青色は幼い頃から好きな色の一つでした。自ら(倉前ブルー)と名付けた青の作品は、独自の釉薬に顔料のコバルトを混ぜて施釉し焼成します。古来から、日本の陶磁器には染付けという技法で、各種の青を用い様々な文様を描いた器が多く焼かれ、好まれて来ました。日本人の好む色の一つだと思います。私にとって青のイメージは、海と空です。伊豆の澄んだ美しい海の青と、清々しい空の青です。」 ガス窯で1230℃で焼成。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 … artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
-
そばセット そば猪口 SH-23/ 倉前幸徳
¥3,800
蕎麦セット そば猪口 サイズ : 約8.2×8.2×7cm これはざる蕎麦やうどん等でそば猪口として使うように作られた器です。 もちろんココットにしたり、デザートに、コップとして、お酒等を楽しむこともできます。 土は有田磁土を使い、釉薬はマット調から少し艶のある色調を狙っています。 普段使いに。磁器は割れにくく料理も生えます。 ガス窯で1230℃で焼成。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 … artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
-
蕎麦セット 皿 SH-24/ 倉前幸徳
¥8,000
蕎麦セット 皿 サイズ : 約20.5×20.5×2.7cm 土は有田磁土を使い、釉薬はマット調から少し艶のある色調を狙っています。 普段使いに。磁器は割れにくく料理も生えます。 ガス窯で1230℃で焼成。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 … artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。 これはざる蕎麦やうどん等で使うように作られたお皿です。 もちろん普通にお料理を乗せても楽しめます。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
-
そばセット・片口 SH-20/ 倉前幸徳
¥18,000
蕎麦セット 片口 サイズ : 約××cm ビャク杉を利用してそれを取っ手として取り付けました。 手間をかけて削り、装着して、美しい木目の仕上がりになっています。 蕎麦湯や蕎麦つゆ、湯冷しにお使いください。 土は有田磁土を使い、釉薬はマット調から少し艶のある色調を狙っています。 普段使いに。磁器は割れにくく料理も生えます。 ガス窯で1230℃で焼成。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 … artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
-
白磁しのぎ四寸皿(小) SH-15 / 倉前幸徳
¥4,000
白磁しのぎ四寸皿(小) サイズ : 約14×14×3.4cm 土は有田磁土を使い、釉薬はマット調から少し艶のある色調を狙っています。 普段使いに。磁器は割れにくく料理も生えます。 ガス窯で1230℃で焼成。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 … artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。 私は清々しい朝に、この白いお皿を使っています。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
-
白磁しのぎ六寸皿(大) SH-14/ 倉前幸徳
¥7,700
SOLD OUT
白磁しのぎ六寸皿(大) サイズ : 約19×19×3.4cm 土は有田磁土を使い、釉薬はマット調から少し艶のある色調を狙っています。 普段使いに。磁器は割れにくく料理も生えます。 ガス窯で1230℃で焼成。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 … artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。 私は清々しい朝に、この白いお皿を使っています。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
-
伊豆土泥化粧マグカップ / 倉前幸徳
¥8,800
SOLD OUT
伊豆土泥化粧マグカップ サイズ : 約8.5×11.2×9cm 南伊豆の土を使い、ガス窯で1230℃で焼成後、焼き締め部分を漆作家に頼んで生漆を塗る。 漆を塗ることにより、土肌の発色がしっとり味わい深くなり、防水の効果も増す。上薬は稲藁を燃やした藁灰を利用。 artsea GALLERY(神奈川県茅ヶ崎市)では2025年10月23日より5日間、倉前幸徳展を開催します。 南伊豆からいらして毎日作家が在廊しております。この機会に是非お越しください。 倉前幸徳展 2025年10月23日(木)~27日(月) 11時~17時(期間中無休) 全日作家在廊 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 2022年 artsea GALLERY個展 artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 フランス、パリでの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。この渋さが良いのでしょう。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べいたします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
-
青釉七寸皿 / 倉前幸徳
¥7,000
SOLD OUT
青釉七寸皿 サイズ : 約21.5×21.5×3cm AとBからお選びください。 一枚¥7000 コバルトを配合したオリジナル釉薬のとても美しい藍色のお皿です。 作家の倉前さんは毎朝の朝食に使っているとのこと。 お料理のほか、この皿の上に五寸鉢を乗せてテーブルセッティング。 ご家族分揃えるのも良いですね。 倉前幸徳 1956年 鹿児島県生まれ 1980年 武蔵野美術大学造形学部卒業 1985年 まで同大学助手 パリ世界芸術都市遊学 1987年 伊豆岩殿寺窯勤務 1990年 南伊豆に風来工房設立 個展受賞歴多数 2010年 artsea GALLERY個展 2015年 パリ寿月堂(フランス パリ)個展 artsea Galleryでは2010年より今までに個展、2人展、グループ展で出展。 2015年フランス、パリの個展では、パリの方々にとても人気で大盛況でした。この渋さが良いのでしょう。この青にお料理が映えます。 同じデザインで数量をお求めの方はご相談ください。在庫をお調べします。 また制作する場合は約3ヶ月程お時間をいただきます。
返品・交換について
・お届けした商品は到着後すぐにご確認ください。
・商品に欠陥がある場合をのぞき、基本的には返品には応じません。返品、交換は商品到着後8日以内とさせていただきます。
・sale品の返品はお受けできません。
・「不良品・商品間違え」の場合は当社負担にて返品、交換致しますので、必ず事前にcontactからのメールまたはお電話にてご連絡ください。
・お客様の都合による返品、交換はお受けできません。
・返送された商品到着後、返品、交換のお手続きをいたします。
artsea オフィシャルサイト
https://www.artsea.jp/categories
barsuns オフィシャルサイト
https://www.barsuns.com
